断酒ingヒーロー

日常生活でアルコール依存症と向き合い、断酒・禁酒の方法と効果やメリットを探っていくブログ。

アルコール依存症。「対象の物質」があるからではなく、もともと「依存体質」が問題では?

アルコール依存症の問題って医者がどう説明するか完璧には理解できない部分がありますが、結局は「脳」の問題です。

 

f:id:nonbey20180806:20180910220110j:plain

 

アルコールに依存している。というより、依存体質が問題では?

 

いわゆる禁断症状というのもは、要するに、あるはずモノが無い時に、脳が異常反応しちゃうことです。

具体的な症状としては、手を震わせたり、幻覚を見せたりするわけですけど、基本的には「脳の病気」なんです。

 

潔癖症だったり、脅迫神経症の人たちって、手が汚れていると思うと1日100回洗ったりすることがあるじゃないですか。

それも要するに脳の異常反応ですよね。

何かショックなことがあったときに、手を洗うことで気持ちが落ち着いた経験があったりする。そうすると、その手を洗うという行為で安堵するというか、依存するわけです。

 

何かへの依存と言うのは、みんな似た仕組みがあります。

 

1日100回手を洗っている人たちの精神の構造と、酒を止められない人たちは、症状が随分違うし、ジャンルも違うけど、基本的には脳が脅迫的なループに陥っている意味では同じ種類のことなんだと思います。

 

1日100回手を払う人たちも、その点を除けばまともな人なんだろうですけど、そういうところに陥ってしまう何かを持っている人は、どこか脳の問題として神経症に陥りやすいという事はありそうな気がします。

 

依存物質があるのではなく、依存体質がある。

 

依存体質の人間はチョコレートにだって依存するし、納豆になって依存する。

ある意味、ダイエットにだって依存するかも知れない。

 

依存物質との付き合い方をきちんとわきまえて、コントロールするプログラムを自分の中に持っていれば、依存に至らないで楽しく付き合えるはずなのですが、コントロールでないところに依存体質の問題があると思うんですよ。

 

アルコールは、コカインだったりヘロインだったりするものとは種類は違います。

しかし世界で1番メジャーなドラッグです。

その依存物質を選べるのであれば、もっと健康的なモノに依存したほうがいい。

 

依存体質を変えることは難しいですが、依存物質を変えることはできるのではないでしょうか。

 

「お酒」という依存物質を、「ご飯」に置き換えるのも1つの手段です。

体重は一時的に増えますが、アルコールはシッカリ抜くことができますよ。

それだけでも一歩前進である。そう思って今日も一日断酒。一日断酒。